京つう

  |洛中

新規登録ログインヘルプ



猿は猿、魚は魚、人は人

江口克彦氏の著作は「上司の哲学」で衝撃を受けて以来、たまに読ませていただきますが、大変勉強させていただく部分が多いですね!
本書は松下幸之助さんのメッセージだけではなく、その「翻訳本」と解釈すればよいのではないかと思います。(この本とは関連しないと思いますが、最近哲学系の翻訳本が多いですね。情報量やエッセンスは当然原書が最も充実しているのですが、日本人の知能が低下したのかな…と心配になるときはあります。)

松下幸之助さんの根本理念には「人間大事」があり、それは「顧客大事」「社員大事」を包括する概念であるということです。決して「数字大事」ではありません。

そして自ら自身が上手く行った要因として、以下の9つを挙げたとのことです。

1.電気に関する仕事が時代に合っていたこと

2.人材に恵まれたこと

3.理念を掲げたこと

4.企業を公のものと考えたこと

5.ガラス張りの経営を行ったこと

6.全員経営を心掛けたこと

7.社内に派閥を作らなかったこと

8.方針が明確であったこと

9.自分(社長)が凡人であったこと

私は凡人以下の人間ですが、改めてひとつひとつ、精進していかねばなりません。


同じカテゴリー(企画営業の読書)の記事画像
「名著で学ぶ戦争論」
「会社は毎日つぶれている」
「その会社、入ってはいけません!」
リー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略
「ブラック会社に勤めてるんだがもう俺は限界かもしれ
名言集
同じカテゴリー(企画営業の読書)の記事
 「名著で学ぶ戦争論」 (2010-07-13 08:55)
 「会社は毎日つぶれている」 (2010-06-10 00:47)
 「その会社、入ってはいけません!」 (2010-03-30 19:19)
 リー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略 (2010-01-27 17:18)
 「ブラック会社に勤めてるんだがもう俺は限界かもしれ (2009-12-26 17:19)
 名言集 (2009-11-08 16:16)

Posted by 株式会社アロンジェ小林永  at 08:53 │Comments(0)企画営業の読書

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。