2010年12月04日
「広隆寺」
大変ご無沙汰してしまいました。
昨日会食した取引先の方から叱咤をいただいたので、再度積極更新していきたいと思います。
早速ですが、本日地元新潟から両親が来ていましたので、数年ぶりに広隆寺を参拝しました。

京都には多数の文化遺産がありますが、中でも広隆寺は間違いなくトップクラスの聖地だと個人的には思います。
元来の建立に聖徳太子が関わっている由緒、山城最古の寺院である歴史はもちろんですが、20点の国宝、48点の重要文化財、その最上位に鎮座する弥勒菩薩半跏思惟像という豪華絢爛過ぎるラインナップは、仏像ファンならずとも興奮を禁じ得ないところでしょう。


リアルで見るとその美しさに圧倒されます。
その昔、ずっと目の前で見続けて発狂した人物がいるらしい。そんなエピソードにも深く納得する、スケールの大きい創作物だと思います。
1点残念だったのが、以前来たときは館内の中央に配置されていたようなのですが、今回は館内一番奥に配置されていたことです。安全上の配慮だと思うのですが、できれば横から、後ろからも拝見したいところでした。
事情は拝察しますが次回参拝の際にはレイアウト変更があればいいな、と思います!
昨日会食した取引先の方から叱咤をいただいたので、再度積極更新していきたいと思います。
早速ですが、本日地元新潟から両親が来ていましたので、数年ぶりに広隆寺を参拝しました。

京都には多数の文化遺産がありますが、中でも広隆寺は間違いなくトップクラスの聖地だと個人的には思います。
元来の建立に聖徳太子が関わっている由緒、山城最古の寺院である歴史はもちろんですが、20点の国宝、48点の重要文化財、その最上位に鎮座する弥勒菩薩半跏思惟像という豪華絢爛過ぎるラインナップは、仏像ファンならずとも興奮を禁じ得ないところでしょう。


リアルで見るとその美しさに圧倒されます。
その昔、ずっと目の前で見続けて発狂した人物がいるらしい。そんなエピソードにも深く納得する、スケールの大きい創作物だと思います。
1点残念だったのが、以前来たときは館内の中央に配置されていたようなのですが、今回は館内一番奥に配置されていたことです。安全上の配慮だと思うのですが、できれば横から、後ろからも拝見したいところでした。
事情は拝察しますが次回参拝の際にはレイアウト変更があればいいな、と思います!
広隆寺の弥勒様が一番うっとりします。
中宮寺は,池の上の建物に安置されていて,朝一で行くと
近くで1対1で対面できて,乙です。
行かれたことはあると思いますが,なければ是非。
余計な事を申し上げ、すみませんでした。
自分のペースで更新していってください。
私は、歴史に全く興味がなかったのですが、
歳を取ってから大河ドラマを見たりして
徐々にですが、歴史に興味を持つように
なりました。
なんでもない町中に歴史スポットが有ったり、
ほんと京都は奥が深いと思います。
いいところがあったら紹介してください。
余計な事を申し上げ、すみませんでした。
自分のペースで更新していってください。
私は、歴史に全く興味がなかったのですが、
歳を取ってから大河ドラマを見たりして
徐々にですが、歴史に興味を持つように
なりました。
なんでもない町中に歴史スポットが有ったり、
ほんと京都は奥が深いと思います。
いいところがあったら紹介してください。
中宮寺の弥勒様もとても素晴らしいらしいですね!
聖徳太子が絡んでいるだけに、時代としてはおそらく一緒なのではないかなと親父と話をしていたのですが、実際はどうなのでしょうかね。
コメントありがとうございます!
外様の私から見ても、確かに京都は面白いところです。
宜しければ最近流行りのパワースポットではなく、霊気にあふれたスポットなどもありますので是非!今度ご紹介します。
ただしお子様には将来があるので(我々にも当然あるのですが…)連れて行かない方が良いと思います。。。