京つう

  |洛中

新規登録ログインヘルプ



社会人になって以来、仕事の予定もプライベートの予定も全てグループウェアで管理してきましたが、ふとした機会があって「ほぼ日手帳2010」を入手しました。
手帳を持たない人間の「ほぼ日手帳生活」。


手帳を持つことにより一冊バッグに文庫本(あるいはハードカバー)が入らなくなるデメリットと、グループウェアを使うことにより、時に電波がつながらずスケジュール管理ができないデメリット。

両者を比較すると当然前者の方が大きなデメリットであるため(毎日起こるので)、正直に言って手帳の良さはまだ100%理解していないのですが、この手帳には素晴らしい機能がありました。
手帳を持たない人間の「ほぼ日手帳生活」。


写真で見るとわかりにくいですが…。
片手でカンタンに希望のページを見開き、その状態を維持できるのです。この機能は仕事人にとっては大変有り難いアドバンテージになります。このメリットは他のどんなデメリットもカバーするインパクトがありました。

12月1日初日は早速自宅のテーブルにおいてきてしまいましたが、まずは習慣付けから。

約8年ぶりの手帳生活を始めてみようと思います。



同じカテゴリー(企画営業日記)の記事画像
烏丸御池⇒淀(自転車)
8月16日:「新潟明訓ベスト8」。
「夏の全国高校野球。」
「地域主権型道州制」。
「売れるサイトはカートで勝負」
「通販フルフィルメントセミナー」
同じカテゴリー(企画営業日記)の記事
 烏丸御池⇒淀(自転車) (2010-09-11 17:46)
 8月16日:「新潟明訓ベスト8」。 (2010-08-17 09:03)
 「夏の全国高校野球。」 (2010-08-10 08:13)
 「育児と仕事に関する調査」 (2010-08-04 08:50)
 「地域主権型道州制」。 (2010-08-03 08:57)
 「サイト幅のトレンド。」 (2010-08-02 08:44)

Posted by 株式会社アロンジェ小林永  at 20:18 │Comments(0)企画営業日記

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。