京つう

  |洛中

新規登録ログインヘルプ



昨日11月10日(火)は午前中より大阪にて、弊社サービスの説明会をさせていただきました!

説明会をさせていただいた企業様は非常に信頼の高い事業者様ですが、
通常事業以外に新規性のあるサービスを検討されており、弊社のサービスに目をとめていただきました。

説明会自体は拙い説明ながらも皆様の理解度がとても高く、素晴らしい展開が期待できそうなのですが、その中で、今回の説明会を取り持ってくださった方が仰った言葉、

「仕事というのは、もっともっと創造性があって楽しいものなんですよ。
それをみんなに分かってほしくて、御社を呼んだんです」

これは本当にひとつの真実であるなと感じました。

「仕事の創造性には限界がない」

毎日ノルマや締切に追われると常に意識することは難しいかもしれません。
(全ての仕事には始まりと終わりがあり、それを順守するのがプロの基本中の基本です!)

しかし、一見ルーティンワークと思われる仕事であったとしても、仕事に取り掛かる前に5分間、考える時間をつくることで、そこにひとつ自分自身の創造力を加えることはできるのではないでしょうか。

「もっと効率よくできるのではないか」
「もっと喜んでいただけるものはないのだろうか」
「もっと面白いアイデアはないだろうか」

どんな仕事であっても「創造性」と「楽しさ」を意識することは本当に大切ですね!

「創造性のある仕事」。

-->創造性を喚起するサービス



同じカテゴリー(企画営業日記)の記事画像
烏丸御池⇒淀(自転車)
8月16日:「新潟明訓ベスト8」。
「夏の全国高校野球。」
「地域主権型道州制」。
「売れるサイトはカートで勝負」
「通販フルフィルメントセミナー」
同じカテゴリー(企画営業日記)の記事
 烏丸御池⇒淀(自転車) (2010-09-11 17:46)
 8月16日:「新潟明訓ベスト8」。 (2010-08-17 09:03)
 「夏の全国高校野球。」 (2010-08-10 08:13)
 「育児と仕事に関する調査」 (2010-08-04 08:50)
 「地域主権型道州制」。 (2010-08-03 08:57)
 「サイト幅のトレンド。」 (2010-08-02 08:44)

Posted by 株式会社アロンジェ小林永  at 15:15 │Comments(0)企画営業日記

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。