2009年10月31日
東京出張
10月30日(金)はまさに月末中の月末だったのですが関東方面へ出張でした。

何気なくそびえたつビルもどことなく多忙に見えるのは私の心理の表れでしょう。
月末、かつ金曜日となると何もかもが慌ただしく見えます。

ちなみに東京駅に行くと「そうだ京都、行こう」キャンペーンがまさにシーズンオンしていますが、
残念ながらまだココまでの紅葉は見ることはできません。

プライベートであれば真っ先に拝見に向かうのですが、今回は仕事のため断念しました。

年末まで開催中の「新潟デスティネーション・キャンペーン」。出身者としては嬉しい限りですが。
関東方面には2週間~3週間に1度程度出向くのですが、いくたびに思うのは圧倒的な情報量、特に広告の「多さ」と「上手さ」です。やはり現在、TOKYOは日本から世界へ向けた最大の情報発信基地であるといえるでしょう。
しかし、あくまで東京からの発信ではなく、各地方から世界へ、それぞれの魅力を伝えられる時代を早く作りたいものだと個人的には感じています。東京からの情報は当然、東京のバイアスがかかるものであり、画一的なニュアンスにならざるを得ないからです。
マス広告が紹介しない京都や新潟をいかに伝えていくのか。媒体はあるのであとは方法論のような気がしています。
-->マス広告が紹介しないディープな京都土産

何気なくそびえたつビルもどことなく多忙に見えるのは私の心理の表れでしょう。
月末、かつ金曜日となると何もかもが慌ただしく見えます。

ちなみに東京駅に行くと「そうだ京都、行こう」キャンペーンがまさにシーズンオンしていますが、
残念ながらまだココまでの紅葉は見ることはできません。

プライベートであれば真っ先に拝見に向かうのですが、今回は仕事のため断念しました。

年末まで開催中の「新潟デスティネーション・キャンペーン」。出身者としては嬉しい限りですが。
関東方面には2週間~3週間に1度程度出向くのですが、いくたびに思うのは圧倒的な情報量、特に広告の「多さ」と「上手さ」です。やはり現在、TOKYOは日本から世界へ向けた最大の情報発信基地であるといえるでしょう。
しかし、あくまで東京からの発信ではなく、各地方から世界へ、それぞれの魅力を伝えられる時代を早く作りたいものだと個人的には感じています。東京からの情報は当然、東京のバイアスがかかるものであり、画一的なニュアンスにならざるを得ないからです。
マス広告が紹介しない京都や新潟をいかに伝えていくのか。媒体はあるのであとは方法論のような気がしています。
-->マス広告が紹介しないディープな京都土産
2009年10月30日
大阪提案営業
28日はA.M.9:00から大阪の優良企業様にて弊社サービスの提案会をさせていただきました!
当初の想定よりも非常に多くの方々に興味を持っていただき、非常に有意義な時間をいただきました。
インターネットサービスは新しい概念のサービスが多いだけに、「なるほど。このように活用できるだね」という具体的なイメージをいかに持っていただくかが勝負の分かれ目だと感じます。
「見えないものを可視化するのがコンサルタントの使命」だと某企業に勤めるコンサルタントの友人は話していましたが、「見えるものの魅力をより的確に伝える」こともIT提案では重要ですね。

※当社は京都・大阪・奈良・兵庫、関西圏全般出張しています。
-->株式会社アロンジェについて
-->提案型ECサイト構築パッケージ「ショップメディア」
当初の想定よりも非常に多くの方々に興味を持っていただき、非常に有意義な時間をいただきました。
インターネットサービスは新しい概念のサービスが多いだけに、「なるほど。このように活用できるだね」という具体的なイメージをいかに持っていただくかが勝負の分かれ目だと感じます。
「見えないものを可視化するのがコンサルタントの使命」だと某企業に勤めるコンサルタントの友人は話していましたが、「見えるものの魅力をより的確に伝える」こともIT提案では重要ですね。

※当社は京都・大阪・奈良・兵庫、関西圏全般出張しています。
-->株式会社アロンジェについて
-->提案型ECサイト構築パッケージ「ショップメディア」
2009年10月28日
株式会社アロンジェ 取締役 小林 永
【氏名】 小林 永 (コバヤシ ヒサシ)
【部署】 企画部
【役職】 取締役
【性別】 男性
【職種】 企画系
【学生時代にチャレンジしたこと】 学生団体
【学部系統】 経済・経営・商系
【企業情報】 株式会社アロンジェ
【部署】 企画部
【役職】 取締役
【性別】 男性
【職種】 企画系
【学生時代にチャレンジしたこと】 学生団体
【学部系統】 経済・経営・商系
【企業情報】 株式会社アロンジェ
2009年01月01日
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます!
2010年が始まりました。今年は特に政治を始めとして、産業構造、経済体系など様々な変化が可視化される年なのではないかと思います。波を上手く活かしてより善い仕事をしていきたいと思います。
年末年始は例年地元の新潟で過ごすのですが、今年は諸事情あり京都に缶詰めです。
折角ですので、2年参りの意味も含めて神社へ参拝してきました。

娘のお宮参りでも御世話になっている京都えびす神社です。

京都に住んでいると意識しませんが、年末年始を京都で過ごすことができるというのは非常に贅沢なことです。見慣れた光景も、正月になると表情を変える気がするのは不思議ですね。
2010年が始まりました。今年は特に政治を始めとして、産業構造、経済体系など様々な変化が可視化される年なのではないかと思います。波を上手く活かしてより善い仕事をしていきたいと思います。
年末年始は例年地元の新潟で過ごすのですが、今年は諸事情あり京都に缶詰めです。
折角ですので、2年参りの意味も含めて神社へ参拝してきました。

娘のお宮参りでも御世話になっている京都えびす神社です。

京都に住んでいると意識しませんが、年末年始を京都で過ごすことができるというのは非常に贅沢なことです。見慣れた光景も、正月になると表情を変える気がするのは不思議ですね。