2010年08月10日
「夏の全国高校野球。」
毎年この時期は楽しい季節ですね!夏の全国高校野球がはじまりました!

私は関西に12年住みながら甲子園球場に行ったこともなく、中学~大学まで卓球しかしていませんでしたので思春期以降、野球とは関わりはないのですが、小学時代はリトルリーグで6番ファースト(微妙なポジジョンですが)プレイしており、甲子園大会は幼少のころより楽しませていただいています。
私があこがれる世代といえばやはり古いところでは清原・桑田選手や最近まで現役だった立浪選手、新しいところ(?)ではヤンキースの松井選手などが挙げられます。
仕事であまり見ることはできませんが、今年も素晴らしい熱戦を期待しています。
ちなみに昨年は我が地元新潟の日本文理高校が新潟史上初の準優勝を成し遂げ、大変な感動に浸ったわけですが、


※2009年8月24日・25日に友人から届いた地元紙「新潟日報」。地方紙の底力で一面ぶち抜きです。もはや広告まで文理を応援しています。
今年は少々悩みがあります。
何と地元新潟代表 新潟明訓高校と京都代表 京都外大西高校が初戦で対戦してしまうのです。
商売を考えると(?)京都を応援した方がお客様との一体感も感じることができますし、一体どちらを応援しようか迷うのですが、判官びいきで新潟代表を応援しようと思います!京都は基本的にスポーツが強いですからね。
いずれにせよ、どちらも頑張ってほしいですね!

私は関西に12年住みながら甲子園球場に行ったこともなく、中学~大学まで卓球しかしていませんでしたので思春期以降、野球とは関わりはないのですが、小学時代はリトルリーグで6番ファースト(微妙なポジジョンですが)プレイしており、甲子園大会は幼少のころより楽しませていただいています。
私があこがれる世代といえばやはり古いところでは清原・桑田選手や最近まで現役だった立浪選手、新しいところ(?)ではヤンキースの松井選手などが挙げられます。
仕事であまり見ることはできませんが、今年も素晴らしい熱戦を期待しています。
ちなみに昨年は我が地元新潟の日本文理高校が新潟史上初の準優勝を成し遂げ、大変な感動に浸ったわけですが、


※2009年8月24日・25日に友人から届いた地元紙「新潟日報」。地方紙の底力で一面ぶち抜きです。もはや広告まで文理を応援しています。
今年は少々悩みがあります。
何と地元新潟代表 新潟明訓高校と京都代表 京都外大西高校が初戦で対戦してしまうのです。
商売を考えると(?)京都を応援した方がお客様との一体感も感じることができますし、一体どちらを応援しようか迷うのですが、判官びいきで新潟代表を応援しようと思います!京都は基本的にスポーツが強いですからね。
いずれにせよ、どちらも頑張ってほしいですね!